2015年レギュについて その2
第4土曜のレースはスーパーGT、F-1ワイド、F-104。
スーパーGT
タイヤは去年までのものに戻ります。今年はソフトタイヤを解禁したんですが、ハイグリップ過ぎてハイサイドするような状態になってしまいました。なので再びハードタイプオンリーに戻します。今寒い時期ですし、シーズン開幕の3月から完全移行しますので、2月までは今のままとしておきます。
最低重量を30gアップして1430gとします。
F-1
こちらは現在のナローをF104クラスとして、ややスピードダウン。タミヤ製タイヤも使えるようにします。
ボディはハイノーズタイプ限定とさせていただきます。タミチャレF104をやや意識した方向にしましたので、来年のタミヤのレギュレーション次第では変更もあり得ます。
そして、F-1ワイドクラスはF1RCGPのF-1クラスを元にしたレギュレーションです。タイヤはラバーですが・・・
モーターはブラシレス21.5Tで、JMRCA公認モーターとしておきます。(銘柄指定した方がいいのかな?)モーター探しが加熱するのは避けたいですから。バッテリーは他クラスと同じくリフェ。「ワイド」とうたってますが、ナローシャーシの出場ももちろんOK。
いろいろな意見を聞いて、F-1を二つに分けましたが、みなさんはどちらにします?それとも両方?
今年、月2回おこなったMINIを第4で同じようにするかはまだ検討中です。
スーパーGT
タイヤは去年までのものに戻ります。今年はソフトタイヤを解禁したんですが、ハイグリップ過ぎてハイサイドするような状態になってしまいました。なので再びハードタイプオンリーに戻します。今寒い時期ですし、シーズン開幕の3月から完全移行しますので、2月までは今のままとしておきます。
最低重量を30gアップして1430gとします。
F-1
こちらは現在のナローをF104クラスとして、ややスピードダウン。タミヤ製タイヤも使えるようにします。
ボディはハイノーズタイプ限定とさせていただきます。タミチャレF104をやや意識した方向にしましたので、来年のタミヤのレギュレーション次第では変更もあり得ます。
そして、F-1ワイドクラスはF1RCGPのF-1クラスを元にしたレギュレーションです。タイヤはラバーですが・・・
モーターはブラシレス21.5Tで、JMRCA公認モーターとしておきます。(銘柄指定した方がいいのかな?)モーター探しが加熱するのは避けたいですから。バッテリーは他クラスと同じくリフェ。「ワイド」とうたってますが、ナローシャーシの出場ももちろんOK。
いろいろな意見を聞いて、F-1を二つに分けましたが、みなさんはどちらにします?それとも両方?
今年、月2回おこなったMINIを第4で同じようにするかはまだ検討中です。
スポンサーサイト