fc2ブログ

シーズンイン間近!!

今さらかもしれませんが、ワイルドウイリーが気になります。あのコミカルな動きや意外なタフネスさなど、たくさんのユーザーを楽しませる要素が詰まっているのかも。
そこで3月8日のナイトレース前にプチレースをやってみようと思ってます。18時くらいからゆるーく。
ノーマル程度のスピードで走るウイリーを持ってる方は参加してみませんか?お試しレースですので、今回は参加無料!

さて本題です。シーズンイン間近になりましたので、定例レースのレギュレーションを確定させます。もちろん、性能調整のための微調整はシーズン中であっても行いますので、あしからず。

○ツーリング・オープン
JMオープンから以下の点を変更します。
モーターのKV値を3,000未満(数値は暫定)とします。もちろんアンプ出力で。おそらくブースト機能は無用になると思われます。そしてギヤ比を5.0までとします。
これでもスーパーGTクラスよりもリポを使う分速いので、当サーキットでも十分楽しめるスピードではないでしょうか。
オープンクラスではなくなりますので、「ツーリング」クラスと呼ぶようにします。

○ツーリング21.5は廃止です。理由は書くまでもないでしょう。

○ナイトレースのF1スポンジクラス
デイレースとの連チャンはさすがにキツかったようですので、これも廃止します。

他のクラスに関してはこれまでに決めてきた内容のままです。

○ハンディキャップ
こちらはまた後程にします。


先に上げたウイリーレースですが、好評であれば定例化も検討します。
それと第2土曜ナイトのレース前のちょっとした時間にプチレースを行うのも定例としたいなと思ってます。
こんなレースやって欲しいなど、ご希望があればコメントや店舗スタッフまで。
4,5台以上集まるなら(単発でも)やりますよ!

あっ、そう、耐久も忘れてませんよ。5月頃やりたいと思ってますので、お待ちください。
スポンサーサイト



ミニクラス固まってきた

今年から始めた新しいミニクラスは概ね好評いただいてるみたいで良かった。
で、いよいよ、曖昧にしていた部分を固めてみました。

○有効ポイント制
全体の3分の2くらいにしようと思い、18戦中12戦分の上位ポイントをカウントします。

○ボディ
ツーリング用レースボディのミニ版はもちろん不可です。
迷っていたのが、ライドから出ているBR-ZやEVO-Xです。不可にするつもりでしたが、とりあえず認めることにします。他社の同様なボディもあるかもしれませんが、それはまたのちのち・・・
で、これは優勝した人は使用不可とします。意図は「エキスパートは遠慮しなさい!」です。

○重量
これは先日書いたとおり、FF:1200g以下、RR:1300g以下

○タイヤ
というか、グリップ剤やタイヤウォーマー禁止を明記しました。

○モーター
設定していなかったブラシモーターの回転数規制を19,500rpm/6.6Vとします。
たぶんこのあたりでいいと思われます。


先日のスタート順決めはいかがだったでしょうか?
ミニはやっぱりコミカルに楽しみたいですもんね!

ナオト来場!

ナイトレースの日にヨコモの松倉直人クンが遊びに来てくれました。
借り物マシンながら、世界チャンピオンの走りを目の当たりにした方はラッキーでしたね。
彼らからしてみれば、とっても遅いカテゴリーでしょうが、それでもチャンピオンドライバーの片鱗は見れましたね。
また機会があるといいですね!!
140208naoto.jpg
140208naoto1.jpg
140208naoto2.jpg
140208naoto3.jpg
140208naoto4.jpg
140208naoto5.jpg
140208naoto6.jpg
140208naotp7.jpg
プロフィール

ネクスター

Author:ネクスター
北九州ネクスターサーキットのブログです。
↓ネクスターサーキットHP
http://nexter.jp/

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク