fc2ブログ

レギュレーション調整

ネクスターでは12月〜2月までをシリーズ戦としてはシーズンオフと位置づけています。
参加する皆さんはポイントが関係ない期間なので、いろいろ試したり遊んでみたりしてるようです。
運営側としては、新しいレギュレーションがうまく機能するかなどを確認する期間です。したがって、この間に判明した性能差なんかはレギュレーションの調整をおこなうことがあります。

今年も気になる点が早くも出てきました。
まず、FF車に設定したギヤ比です。インフィールドの速い4WDに対してストレートが速いFFという構図は狙いどおりなんですが、ちょっとやり過ぎたかもしれません。
ストリートは5.85→6.0
スーパーGTは4.5→4.6

に変更しようと思っています。アドバンテージを得て喜んだFFユーザーには申し訳ないんですが、お願いします。


それとナイトのミニクラスについてです。
今年採用したシミズタイヤによって、RR車のパフォーマンスが一気に上がりました。
正直昨年までのレギュレーションだとRRが不利に見えてました。で先日、ジャイロ云々の決まりをこのブログでも書いたんですが、これはもう必要ないので、取り消します。
逆にFFにアドバンテージを与えないといけないかもしれません。もう少し様子を見させてください。
でも先日の結露路面となったレースではFFが勝っちゃったしなあ・・・
スポンサーサイト



デイレース

2/2(日)は月例としては久しぶりに復活のデイレースです。

まずはツーリング。
これは基本的にJMRCAのオープンクラスです。

21.5はモーターが違いますが、その他はオープンクラスそのものです。速過ぎる13.5に挑戦する前にいかがでしょう?
アンプの設定などは慎重に!私はテストで1パックめにモーター燃やしました・・・。
そのモーターはEP12分の1で使われる公認モーターのみとさせていただきます。

タイヤに関しては、私の見る限り、ソレックス使用率が圧倒的なようです。


そしてF1GPクラス。
こちらはおなじみF1RCGPのF-1クラスに準じたものとなってます。
タイヤは(3月以降)「Nexter」または「F1RCGP」のロゴ入りタイヤとさせていただきます。
スポンジタイヤはまったく見分けが付きませんから、以前から気になってました。ZENがロゴ入れしてくれるってんで、「ちょうどいいや」と採用することにしました。それに見た目もそれっぽくなるのもいいですよね。

タミチャレ。
今年はツーリングの「GT」とミニの「M」、2クラスの開催です。
どちらも静岡行きの代表権がかかるクラスとなります。(3月以降)
別に静岡行きを強要するわけではありませんので、気軽に参加してください。
このクラスならではのチキチキが楽しめますよ!


デイレースはカテゴリーに速度差がありますので、練習走行(特に朝の)は時間を区切ります。
ご了承ください。

興奮の好レース

それにしてもスーパーGTのAメイン決勝は見ごたえありましたね。
レース日としてはたぶん初の結露路面!見た目は濡れてるようにはまったく見えないのに、走行したタイヤは濡れているという不思議なコンディションでした。

全選手が悪戦苦闘の走行を強いられる中、斧田選手と空選手のスゴいトップ争い。
両名も皆と同じく苦しい走りなんですが、再三接触はしても、相手を押し出したりはぜったいにしないクリーンなバトルが最後の最後まで繰り広げられました。

ネクスター史上最高のバトルだったと言っても言い過ぎではないでしょう!
140125gt_apodi.jpg

2014年のスーパーGT

スーパーGTは比較的変更は少ないです。
アンプがストリート同様、自由になります。
シャーシはエキスパートドライバーに対してハイエンドカーを規制してましたが、これは撤廃します。
ナイトレースでのトップカテゴリーですからね。
上記と同様の理由で電飾義務も撤廃です。でもスケール感は大事にしたいですけどね。
車重規定が全備重量になりましたが、数値については暫定だと思ってください。今後、変更する可能性があります。

ストリートほど極端にはしませんが、ハンディキャップも設けたいと考えてます。
実車スーパーGTにもあるので、なんらかの形で行いたいです。
やるやらないも含めて、これもシーズンインまでには決定するつもりです。

ちょっと刺激的なこのクラス、挑戦してみませんか?

2014 謹賀新年

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて前回取り上げた新しいミニクラスについてです。
みなさんと走行させて分かってきた事をお知らせしておきます。

まずパワーソースについてです。
KV2650に合わせたブラシレスを基準にすると、
今のところ、よく回っていればPRO2 30Tがわずかに速いようです。
UGTはあまり回っている個体がテストした中にはないようで、読みにくい状況。
なので、もう少し様子を見てKV値を引き上げるか、ブラシモーターの回転数規制をかけるか考えたいと思います。

もうひとつタイヤについてです。
フロント側にひとつ硬いコンパウンドを、と前回書きましたが、
M06は前後同じがいいという話も聞こえてます。
M06勢全員が言っているわけではないので、今のところ断定はできませんが。

さあ、みなさんも眠っているMシャーシで遊んでみませんか?
プロフィール

ネクスター

Author:ネクスター
北九州ネクスターサーキットのブログです。
↓ネクスターサーキットHP
http://nexter.jp/

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク