fc2ブログ

2014年のミニ

2014年のミニは変わりますよお。
デイレースでタミチャレMをします。こちらは完全にタミヤのレギュレーションでおこないますので、ご注意下さい。
静岡行きの代表権を掛けてのレースでもありますが、別にそれを強要する訳ではありませんので、お気軽にご参加ください。

そして悩みに悩んだナイトレースのミニクラス。第2、第4土曜どちらもやります。タイヤはシミズのワンメイク(といってもコンパウンドは3種類あります)。
テストしましたが、私のM05では、前後同じコンパウンドだとややナーバスな動きでしたので、フロントに硬めのタイヤを使うと扱いやすいようです。ただ全体的にはタミヤよりもかなりハイグリップでラクチンですよ。
タイヤ径が小さいので、タミヤ以外のメーカーのボディが使いやすくなるはずです。
ただし径が小さい事により、スピードが落ちます。そこでブラシモーターでは、UGTチューンとPRO2の30ターンを使用します。そしてついにブラシレス解禁です。ストリートなどと同じタミヤ14.5かPRO2 13.5を指定にしました。アンプについてはストリートなどの成り行きを見ようと思ってますので、ブラシレスは当面タミヤアンプのみとします。
適用モーターが増えるので、バッテリーは絞ってリフェのみとします。

もうひとつ注意していただきたいのは、FF車はジャイロ禁止です。逆に言えば、RR車はジャイロを有効活用できるということでもあります。

ミニも毎回走れることになりますので、ご自分の都合に合わせて、ぜひご参加ください。
スポンサーサイト



2014年のF-1

F-1は大きく分けて2種類。スポンジタイヤを使うF1RCGPクラスとF1スポンジクラス。ラバータイヤを使うF1ラバークラス。

デイレースでおこなうF1RCGPクラスはご存知F1RCGPのF-1クラスそのままでやります。なので本家のレギュレーションが変われば、原則としてこちらも変わります。
ナイトレースでおこなうF1スポンジクラスはF1RCGPクラスをリフェでやります。夜はスピードが速く感じるし、これまでのネクスターのレースはずっとリフェでやってきましたのでナイトはその方がいいかなと。
そしてF1ラバークラスはこれまでのF-1クラスをナロー化することにしました。あまりナローをやってない方もぜひチャレンジしてみてください。ワイドにはない魅力を見つける事ができると思いますよ。
ギヤ比が3.0以下から3.2以下になってますので、お間違えなく!

以上3クラスのF-1ができますが、みなさんのお好みや手持ちの機材などに合わせてチョイスしていただければ嬉しいです!
もちろん複数出ていただけるのは大歓迎!
2014年は毎回F-1が走りますよ!

2014年のストリートクラス

2013年から2014年の変更点。

まずアンプが自由になります。
以前と比べてブラシレスアンプが安くなりましたよね。
新規参入の負担を少しでも軽くしたいという思いからです。
KV値規制をアンプ出力による計測に変更しますので、
おそらくこれまでとのスピード差は出ないんじゃないかな。
このあたりはしばらく様子を見させていただきますが。


次にボディに関してです。
ルーフ高115ミリ以下の低いボディは
ポリカボネート製ウイングを付けられません。
無しでいくか、樹脂製ウイングにしてください。
これまで盛んに言われてきた
「スーパーカーの使用」に対する答えです。
数値は暫定なんで、変えるかも。

もともとストリートの名のとおり、
町中を走っているクルマでチキチキやろうよってクラスですから、
レースで有利なボディ選択をするという思考がなかったんですよね。
ついでにコンデレポイントを多くして、
ボディメイクに力を注いでくれる方に考慮してあげたいと思ってます。
それとせっかく電飾してますから、
照明を少し落として、ライトが映えるようにしたいです。


FFのギヤ比の件です。
2013年はチャレンジクラスというのをやりましたが、
あの時に4WDとFFのパフォーマンスの圧倒的な差を感じました。
それで、FFにアドバンテージを与えようと。

KV値規制について
アンプ出力での計測に使用する計測器なんですが、
これが結構個体差があるんです。(困るんですが)
で、これから使おうと思っている個体が以前の計測器より
やや低めの数字を示します。
それでこんな数字になってます。
以前の計測器で調整済のモーターは大体大丈夫とは思いますが、
レース前にチェックしておくことをおススメします。


さあ、みんなでチキチキやりますかあ!

ポンダーの話

今日はラップ計測に使用するポンダーについてのお話です。

現在ネクスターサーキットで使用しているポンダーはMY LAPS(通称マイポンダー)です。
世界でもっともメジャーな計測器ですよね。ラジコンのみならず、様々なスポーツ競技で使われています。

ネクスターは練習用とレース用で違うソフトウエアを使っていますので、登録ももちろん別々となります。
練習で使っていたからといって、レース用に登録していなければ使えません。

「マイ(私の)ポンダー」の名のとおり、個人名で登録されますから、PC上に同じIDは存在できません。
したがって基本的にポンダーの貸し借りはNGです。
以前と違う方が使う場合は元の方のデータを消去しなくてはなりません。
また、以前の方が再び使う場合は登録をし直し、また今回の方のデータを消去。といった作業が必要になります。
ポンダー番号を登録しても、その番号を以前誰かが使用してそのままならば、トラブルが起こります。
レース中に発覚しますと非常に煩雑になりますので、マイポンの貸し借りは避けていただきたいです。

運営側も不慣れな部分がありますので、ご協力をお願いします。

F1RCGP Winter FESTA

12/22(日)に行われるF1RCGPのエントリーを受け付けております。
まだ公式なエントリー用紙ができておりませんので、ショップで用意してます。
電話、ファックスやメールでも受け付けますので、ぜひお申込みください。

ショップ以外でお申し込みの際は、最低以下の項目を明記してください。
・参加クラス(F-1、スケール)
・お名前
・連絡先
・ポンダーNo.(月例に普段参加いただいている方は必要ありません)
・使用するタイヤ(103用か104用か)

来場いただいた時に用紙に記入していただく事になります。


北澤ヒデロー氏もエントリーしますので、ぜひ一緒にレースしてみませんか?

商品情報12/6

少量入荷したTB-04とTRF101ですが、それぞれあと1台となっております。ご希望の方はお早めに!

かなりのパフォーマンスを見せているTB-04ですが、パーツの入荷が・・・
肝心な欲しいパーツが入ってきません。みんな欲しいモノは同じなんでしょうね。
04ユーザーの方、もうちょっとお待ちください。

「ヨコモBD7 Ver.RS」リーズナブルな価格にもかかわらず、カーボンシャーシなんです。
当サーキットのストリートやスーパーGTといったクラスでは、そのままでもいいパフォーマンスを見せるのではないでしょうか。

まもなく発売となるTRF418、当店でも入荷予定です。もちろん予約受付いたしますよ。

2014年のレース

来年2014年、レースは月3回になります。
従来通りの第2、第4の土曜ナイトと、第1(ずれる事があるかも)日曜のデイレースです。

第2土曜がストリート、F-1スポンジ、ミニ
第4土曜がスーパーGT、F-1ラバー、ミニ
第1日曜がツーリング、F1RCGP、タミチャレ(GTとM)
といった感じです。

お気づきでしょうか?全日程でツーリング、F-1、M、の3カテゴリーが含まれてます。
「出たいところで出る」がなるべく可能にしたくて、こうしました。
当サーキットでは初の試みですので、みなさんのご協力を求めることもあるかもしれません。

多くの方に楽しんでいただけるレースを目指してがんばりますので、
よろしくお願いします!
プロフィール

ネクスター

Author:ネクスター
北九州ネクスターサーキットのブログです。
↓ネクスターサーキットHP
http://nexter.jp/

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク